素敵な笑顔は美人の証みたいなもの。
暖かい笑顔を振りまければ、それだけで周りの人も気持ちが和みやすくなりますから、自然とあなたの好感度もグッとアップするはずです。
魅力的な笑顔になるためにたいせつなのは、口角を上げること。
口角が下がって“への字口”になってしまったら、それだけで印象が悪くなってしまいますから、くれぐれも注意したいものです。
そこで、口角を上げるために効果的なトレーニングを集めてみました。
どのトレーニングも気軽にできるものばかりですから、素敵な笑顔のために早速、試してみてください。
スポンサーリンク
口角を上げるための表情筋トレーニング
口角を上げるにも、筋肉を鍛えることが必要です。
ここでは『口角挙筋』という、その名の通り口角を上げるための筋肉を鍛えるトレーニングをご紹介しましょう。
- 上唇と下唇を丸め込むようにして口を閉じる
- ほうれい線の位置を意識して口角を持ち上げる
- ほうれい線を八の字に見立てて、それが開くように
- 口角の左右差がないように注意する
口元が“ニコちゃんマーク”のようになるように練習しましょう。
わかりやすく解説している動画もご紹介しておきますので、参考にしてください。
口角を上げる簡単ストレッチ
続いては、口角を上げるためのストレッチです。
短時間ですぐできるストレッチですから、ちょっとした空き時間を見つけてやってみてください。
- 口角を上げて歯を見せ、ニッコリと笑う
- 口角を上げたまま、舌を正面に出す
- 舌先を上に向けてとがらせる
- このとき、鼻の頭を舐めるようなイメージで舌先を意識する
- 口角が下がらないよう注意して、舌を右側に移動させる
- 次は右から左側に移動させる
- 上記5.~6.を、ゆっくり3往復行う
舌を出したまま左右に動かすという、いたってシンプルなストレッチですから、気がついたときにどんどん行なってみましょう。
ただし、人前でやると驚かれますので、トイレなど人に見られない場所がいいですね。
こちらも、わかりやすい参考動画をご紹介しておきます。
スポンサーリンク
口角を上げるための日常的な行動
続いては、特別なトレーニングではなく、口角を上げるために効果的な日常の行動をご紹介します。
ポイントは、次の3つです。
- 人とよく話すようにする
- 食事のときには、よく噛む
- 気分を明るくする
1つ目の『人とよく話すようにする』ということですが、コミュニケーションが少ないと無表情になりますから、どうしても口角も下がりやすいものです。
どんどん人と話す時間を持ちましょう。
会話をしていれば、自然に笑うことも増え、結果的に口角も上がってきますから、これは重要なトレーニングになりますよ。
2つ目の『食事のときには、よく噛む』ということですが、これは表情筋を鍛える効果があります。
もちろん健康のためにもいいですから、1口30回以上を目標に噛むようにしてください。
最後の『気分を明るくする』、これは当たり前といえば当たり前のことですね。
暗い気持ちでは笑顔も出ませんから、常になにか楽しいことを見つける習慣をつけましょう。
そうすれば、自然に口角も上がって素敵な笑顔がこぼれてきますよ。
終わりに
口角を上げるためのトレーニングをご紹介してきました。
口角挙筋を鍛えるトレーニングと舌を動かすストレッチ、それに日常生活でできるトレーニングを順にご紹介してきましたが、どれも手軽に行えると思いますので、早速実行してみてください。
口角を上げることが習慣になれば、自然と笑顔がこぼれてきます。
そうすれば、自分でも楽しく過ごせますし、周囲からの好感度も上がってきます。
ぜひ、素敵な笑顔美人を目指してくださいね。
スポンサーリンク