ヨガというと、身体が柔らかくないとできないようなイメージをお持ちの方も多いようですが、実際にはそうでもありません。
もちろん、中には難しいポーズもありますが、それは上級者向きのものです。
そんなに難しいものをやらなくても、十分効果を感じられるポーズはたくさんあります。
そこで、数あるヨガのポーズの中から、基本として覚えておきたいものを3つご紹介していきましょう。
スポンサーリンク
猫の背伸びのポーズ
まずは、腰や背中などの筋肉をほぐし、さらに免疫力も高める効果があると言われる、猫の背伸びのポーズから行なってみましょう。
- 正座をして両手のひらを膝の前に置く
- 息を吸いながらお尻を上げ、両手を前にすべらせる
- 息を吐きながらアゴと胸を床に近づける
- この状態で5回呼吸を繰り返す
- 息を吸いながら元の姿勢に戻す
- 最後にうつ伏せでくつろぐ
以上です。とても簡単ですが、背筋も伸びて爽快感を味わえますよ。
参考動画もご紹介しておきます。
ゆらぎのポーズ
続いては、ストレス発散や気分転換に効果があると言われる、ゆらぎのポーズです。
- 膝立ちになって右足を横に伸ばす
- このとき、足の裏を床につけるように
- 右足の太ももに、手の平を上にして右手を乗せる
- 息を吸いながら左手を耳に横まで上げる
- 息を吐きながら左足の方に上体を倒す
- 斜め上の天井を見て5回呼吸を繰り返す
- 息を吸いながら、ゆっくり身体を起こす
- さらに、ゆっくり元の姿勢に戻す
- 反対側も同様に行う
とても気分がスッキリしますので、ぜひやってみてください。
スポンサーリンク
英雄のポーズ
最後は自律神経を調整して前向きな気持ちになれる、英雄のポーズです。
- 真っ直ぐ立って左足を大きく後ろに引く(肩幅2つ分程度)
- 骨盤を正面に向ける
- 息を吸いながら両手を持ち上げ、頭の上で合掌する
- 息を吐きながら右膝を曲げる(90度を目安に)
- 胸を開くようにして身体を反らせる
- この状態でしばらく静止
- ゆっくり身体を起こし息を吸いながら右膝を伸ばす
- 息を吐きながら両手を下ろす
- 左足を移動させて両足を揃える
- 反対側も同じ要領で行う
太ももやヒップのシェイプアップにもなりますし、肩こりや上半身の疲れもとりやすいポーズです。
終わりに
ヨガのポーズの中から、基本として覚えておきたい3つをご紹介しました。
どれも、そんなに難しいものではなかったと思います。
ですが、呼吸を意識しながら行なっていると身体の各部位を伸ばせますし、それによって爽快感も得られます。
順序さえ覚えてしまえば、時間もそんなにかかりませんので、ちょっと疲れたなと思ったら、合間を見つけてやってみてくださいね。
スポンサーリンク