痩せるためのトレーニングや工夫をしているのに、なかなか効果を実感できないと、お悩みの方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、健康的に痩せるためには、ある程度の期間は必要です。あまりにも急激に痩せて体調を崩してしまったのでは、意味がありませんからね。
ですから、基本的には気長に構えて、長期計画で痩せるというのがベストな方法だと思います。
そこで、一つオススメしたいのは、姿勢を良くすることで痩せるという方法。立ち方や座り方を工夫して、脂肪を燃焼させようというものです。
この方法だけで目に見えるように痩せるというわけではありませんが、他の方法と組み合わせることで、より効果を発揮しますので、ぜひ実践してみてください。
スポンサーリンク
基本は背中を伸ばすこと
立っているときでも座っているときでも、共通して大切なのは、背中を伸ばすということです。
背中が曲がって猫背になるということは、腹筋や背筋に力が入っていない状態ですね。
ということは、背中を伸ばしているだけで、自然に腹筋や背筋が使われ、それによって基礎代謝が上がり痩せやすくなるわけです。
簡単なことなのですが、これが積み重なってくると、その効果はあなどれません。ぜひ意識しておいてください。

常にお腹を引っ込める
これは、ドローインと言われるトレーニングですね。お腹を引っ込めることで、常に腹筋に力を入れ、鍛えるという方法です。
これも続けていると、かなりの効果が期待できますよ。
また、腹筋が弱ると内臓が下がり、そのため余計にお腹が出てしまうという悪循環が起こります。
ですが、ドローインでお腹を引っ込めるクセをつけておくと、内臓が元の位置に収まりますので、ウエストも細くなっていきます。
腹筋が強くなると、良い姿勢を維持しやすくなりますから、一石二鳥にも三鳥にもなってくれる良い方法と言えるでしょう。
スポンサーリンク
腰の反らせすぎには注意
姿勢を良くするというと、極端に腰を反らせる人がいますが、これは間違い。あまり反らせすぎると腰痛の原因にもなりますから、気をつけておいてください。
これには、上記のドローインが役立ちます。お腹を引っ込めるようにしておくと、あまり腰は反らせることができませんので、好都合です。
背中を伸ばしてお腹を引っ込める。これを基本にしておいてください。
終わりに
姿勢を良くすることで痩せるということで、立つときにも座るときにも共通して大切なポイントをお話しました。
特に目新しいことはないかもしれませんが、意識しておかないと忘れがちなことだと思いますので、気がついたときにはすぐ実践してみてください。
最初にお話したとおり、これだけで目を見張るように痩せるわけではありませんが、長く続け、他のダイエットと組み合わせると、その効果はあなどれません。
脂肪を効率良く燃焼させるためには、普段の姿勢が大きく影響しますから、ぜひここでご紹介した方法を実践して、ダイエットの手助けにしてください。
スポンサーリンク